2010年02月04日

柏の銭湯、旭湯。

sentogaikansentoiriguchi



















sentouchi











柏駅前通商店街のマクドナルドを曲がると、いつも気になる銭湯。旭湯。

目立たないたたずまいながら、木を燃やすにおいで、存在感はあります。

 

運命のすれ違いからか、たまたま定休日であったり、夜10時を過ぎてしまったりして、何度かチャンスを逃していました。やっと、今日は、ゆっくり入れました。

 

外観は、目立たないですが、中は銭湯らしい銭湯です。

脱衣場は、板張り、余計なものがなくの清々しい空間。

浴場は、真ん中の列の洗い場は向かい合わせで、鏡はなく、
低く、すっきりしています。

タイルには富士山を眺める松の海岸。上のキャンバスは、水色一色。

そして、高い天井が気持ちいいです。

大物を育てるには、天井を高くせよ、といった教えを思い出します。

お湯は、熱め。銭湯に来た甲斐があります。

 

以前から通っていた向原(東葛飾高校正門前)の藤の湯がなくなってしまいました。

東口に引っ越し、久々に藤の湯の跡を通ると、
「いつか忘れてしまうのかなぁ」と切なくなります。

柏まちカレの徳永さんから紹介いただいた本『銭湯遺産』が気に入り、

自分でも銭湯をまわろうと思っています。

まずは、近所の旭湯からスタートです。



ukon7 at 22:28│Comments(0)TrackBack(0)clip!コラム 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔