2010年05月10日

5/16(日)【講座耐久マラソン】路上で6時間連続講座

5月16日(日)に開かれる柏市民活動フェスタに、
柏まちカレは参加いたします。

そこで、「まちがキャンパス」なので、
路上で柏まちカレを実現します。

柏駅前通り商店街の出店のスペースにて、
小さな語り場を講座として、
始まりから終りまで連続で10講座ほどを開催予定しています。

そのかたわらで、「かたぬき大会」や綿菓子販売を行います。
ふらっと、立ち寄っていただければ幸いです。

日時 5月16日(日) 10時〜17時
場所 柏駅前通商店街


★音楽、子ども、旅、ペット、農業について語りたい方を募集中です★

★語り場への参加者、綿アメ作り職人を募集中です。★
(綿アメ職人といっても、初心者大歓迎です。)

お客さん側ではなく、一緒にお祭気分を味わいたい方は、
ぜひ山下か、柏まちカレスタッフに連絡ください。

この発想の元は、中学生の英語の教科書に載っていたスピーカーズコーナーです。
イギリスはロンドンのハイドパークには、スピーカーズコーナーといって、
自分を発表できる場があります。みかん箱のような台があるだけですが、そこに人が集まり、議論が始まります。市民フェスタで、柏まちなかカレッジは、スピーカーズコーナーを設けようと考えました。

しかし、急に作った台で、自分の意見を主張できる方は少ないかもしれません。そこで、私たちは、おじさんが紙芝居を語り聞かせてくれ、水あめをなめたあの空間の再現を目指しますことにしました。
紙芝居の代わりに、人の話を演出します。

柏まちカレらしく、主張より対話を目指して、企画中です。
このテーマなら話せるという方、ぜひご連絡ください。
もちろん、当日飛び入り参加も大歓迎です。

【時間割】
10:00   学長あいさつ「柏まちカレ」の思い
10:30   本について語る
11:00   ビジネス最前線−山下商店を語る会
11:30   自分史講座
12:00   音楽の世界
12:30   「かたぬき」の世界
    −福島副学長の顕微鏡を使ったこだわり審査
13:30   子どもを語る会
14:00   旅を語る会
14:30   ペットへのこだわりを語る会
15:00   農業を語る会
15:30   かたぬきの講評会
16:00   表彰式
16:30   片付け大会

※みなさまからのご意見ご要望をふまえ、変更することもあります。

たとえ、人が来なくても、山下はしゃべり続けるつもりです。
でも、まちカレの場で、いろんな方々との出会いを
演出していけるように力を注いでいきたいです。

みなさまの参加をお待ちしております。

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔