2013年06月26日

スクール・ソーシャルワーカー

子どもたちが、健やかに成長していくためには、学校や家庭が安心・安全に生活できる場であることが不可欠です。しかし、いじめ、養育困難、家庭内暴力など様々な事情で、その安心・安全が確保できず、不登校や学校内外における問題行動を引き起こすなど、子どもが抱える課題は複雑化しています。
このような課題に対して、学校や家庭、地域を含めた子どもたちを取り巻く環境に着目し、その調整を図るのがスクール・ソーシャルワーカーです。
いじめ、不登校など教育の諸問題は、こども本人の問題のみならず、家庭・地域・社会・経済の問題と密接に関わるものであると考えます。つまり、児童生徒本人が抱える問題は、学校や本人のメンタルの問題だけではありません。
そこで、東京都でも30の自治体が、スクール・ソーシャルワーカーを導入し、学校や児童生徒を取り巻く問題に取り組まれています。
スクール・ソーシャルワーカーは、県、政令市、そして、中核市において、事業を申請できるとのことです。
柏市は、スクールカウンセラーメンタルフレンドなど教育相談事業に取り組まれていますが、スクールソーシャルワーカーの導入も検討すべきと、私は考えます。

社会福祉の専門家であるスクール・ソーシャルワーカーの支援は必要なことと考えているとのことです。
現在、柏市では、家庭の問題、児童虐待の問題を抱えている児童生徒への対応は、東葛飾教育事務所に1名配置されているスクール・ソーシャルワーカーや家庭児童相談室、児童相談所等と連携を図りながら児童生徒の支援を行っています。
また、社会福祉士の資格はありませんが、教育分野に精通し、千葉県のスーパーバイザーが、社会福祉の知見も有しており、相談活動や他機関とのコーディネートをしていただいている方を市教委で雇用しているとのこと。市教委としては、まずは教育と福祉の両面にわたり知識と技術を持って活動しているこのスーパーバイザーの方のお力をかり、教育相談体制を整えていきたいと考えているそうです。
加えて、千葉県教育委員会に対しては、スクール・ソーシャルワーカーの増員を要望していくとの議会での答弁がありました。

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔