市議会議員

2012年03月21日

卒業式の来賓で政治家が来ることについて

CIMG2843
「いつも政治家が来賓としてきているのを不思議に思ってい
たのですが、どういう背景なのですか?」
こんな質問を頂きました。

地元から市議会議員は選ばれているという考えが背景にあるのではないかと推察されます。
学校は、教員
だけではなく、保護者、卒業生、地域の方々の協力と理解なしには、運営できません。
そういう中で、地元から選ば
れた議員には、学校の現状を知ってもらい、一緒により良い地域を築きあげるため、学校への協力を求めているのだと思います。
卒業式などには、いつも協力している議員も
、卒業式を通して学校を知る機会にしてる議員も、顔を売りにだけ来る議員もいます。
たいていの場合、自分の母校
だったり、子どもが卒業生もしくは在校生だったりするようです。
議員の定員が減り、一地域から一人を選出できなくなってきました。
地盤を定めずに、選挙を戦う候補者も多くなって
きましたので、今後は変わってくるかもしれません。

いずれにせよ、小中学校は、地域に支えられて成り立っていることがわかります。

ukon7 at 23:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2011年05月29日

地域づくりコンサルタント・高校同級生の嶋田俊平君からのメッセージ

山下洋輔君とは、実は同じ高校の同学年でしたが、在学時には、全く接点がありませ
んでした。そんな彼との再会は、卒業して十数年経った昨年のこと。Twitter上に、
なんか常に「柏への愛」を発信している熱い男がいるなあと思い、何気なくフォロー
したのが、彼でした。
恥ずかしながら私は当時柏に住みながらも柏に対してあまり思い入れもなかったので
すが、彼の発する怒濤のような「柏の面白い人情報」「柏のいいとこ情報」「柏の頑
張ってるNPO情報」、そして「柏をこうしたいプラン」にさらされているうちに、柏
のことが気になって気になってしょうがないようになってしまいました。彼なら、柏
をもっと良くしてくれる、柏の良さをもっと全国に発信してくれる、そんなふうに確
信しています。


地域づくりコンサルタント 嶋田俊平



ukon7 at 18:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2011年05月19日

それぞれの襷(たすき)

駅に立って、ご挨拶していると、
いろんな方々とお会いすることができます。
特に、久々に再会できるのは、嬉しいことです。
昨日の「襷に込めた思い」を載せチラシを柏駅東口で配っていました。
そこに土浦日大での教え子から声をかけてもらいました。
その後、彼からメールもらったメールを紹介します。

「今日柏駅ビックカメラ付近で偶然にも再会した○○です。

土浦日大時代はお世話になりました。

久しぶりにお会いできて良かったです。

僕は今美容師として頑張ってますが長男として家族みんなを最終的には支えるつもりで頑張ってます!
先生の襷という言葉に対して思う意味合いはいろいろあると思いますが、僕も美容師としてお客様をキレイにしてあげられる職業ということで、女性だけでなくとも美しさを継続または見出だしたり気付かせてあげられるという面では僕の仕事も考え方によっては見えない襷が行き来しているんだと考えさせられました。

漢字一文字でも考え方によっては尽きないほどの意味が何個もあるんだと気付かされました。

また明日から気持ちを引き締め仕事していきます。


長々とすいませんでした。先生もお忙しいと思いますがいつかご飯でも行きましょう。
何かの縁ですしね。
では今日1日お疲れ様でした。
おやすみなさい。」

みんな、それぞれの襷があると気づきました。
そして、見出したり、気づかせたりしていくという、
私が教育として語っていることを、彼は美容の仕事で実践しているんだと感じました。
「襷へに込めた思い」は、わかりにくい表現だとも言われますが、
じっくり読んでもらい、意味を深めてもらっていて嬉しかったです。



ukon7 at 20:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!